明石書店のwebマガジン
由緒正しき英国オックスフォード大学で在外研究を行った児玉聡さんが、当地の写真も織りまぜつつ、オックスフォード哲学の知られざる一面を描きます。2019年8月より連載開始、月1回更新予定。
京都大学大学院文学研究科准教授 1974年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。東京大学大学院医学系研究科で専任講師を務めた後、2012年から現職。 主な著書に『実践・倫理学』(勁草書房、2020年)、『正義論』(共著、法律文化社、2019年)、『入門・倫理学』(共編、勁草書房、2018年)、『マンガで学ぶ生命倫理』(化学同人、2013年)、『功利主義入門』(筑摩書房、2012年)、『功利と直観』(勁草書房、2010年、日本倫理学会和辻賞受賞)など。
ミルクボーイのネタがウケた理由 〔日向柚香〕
現代文化見聞録
3年後への序文――『ユリシーズ』出版100周年に向けて
ジョイスの手――はじめての『ユリシーズ』
マーベルはアメリカ社会を反映しているか? 〔坂下康紀〕
太陽を覆う雲――『ユリシーズ』における「見える/見えざる反復」について
ウクライナ語、ロシア語、スールジク(中澤英彦)
『ウクライナを知るための65章』特別公開
明石書店