「オックスフォード哲学者奇行」は2019年8月より連載を開始し、2021年12月に完結しました(全30回)。長い間ご支援頂きありがとうございました。
連載完結後に本文を加筆修正し、“こぼればなし”23本と“英国にサバティカルに行く人のために”、さらにイラストマップも新たに加えて、2022年11月に書籍版『オックスフォード哲学者奇行』を発刊しました。ぜひ手に取ってご覧頂ければ幸いです。
ここでは連載第1回「オックスフォードに行ったら大学がなかった話」を無料公開します(内容は連載時のものです)。
★追記★
・2023年5月23日、特別編①「いろいろ無頓着なパーフィット」を公開しました。
・2023年5月30日、特別編②「完璧主義者のパーフィット」を公開しました。
【書籍版 目次】
Chapter 1 オックスフォードに行ったら大学がなかった話
Chapter 2 ライルのカテゴリーミステイク
Chapter 3 「ロンが生きてるなんて珍しいね」
Chapter 4 エアの新婚旅行とウィーン学団
Chapter 5 哲学者のための学校――オックスフォードの哲学教育(1)
Chapter 6 ライルの大学院改革――オックスフォードの哲学教育(2)
Chapter 7 どのオースティン?
Chapter 8 仲間に噛みつく猟犬――オースティンの二つの研究会(1)
Chapter 9 哲学の生じる場――オースティンの二つの研究会(2)
Chapter 10 苦悩する男、ハート
Chapter 11 怒りに震えるアンスコム(1)
Chapter 12 怒りに震えるアンスコム(2)
Chapter 13 アンスコムと堕落した哲学者たち
Chapter 14 ボヘミアンのマードック
Chapter 15 マードックと二人の教師たち(1)
Chapter 16 マードックと二人の教師たち(2)
Chapter 17 フットとマードックと平底ボートの靴
Chapter 18 ローラー車に轢かれるフット
Chapter 19 ミジリーと配管工
Chapter 20 悩みがないことに悩むウォーノック
Chapter 21 ハンプシャーの尋問と試問
Chapter 22 囚われのヘア
Chapter 23 怖いぐらい賢いストローソン
Chapter 24 反理論家ウィリアムズの誕生(1)
Chapter 25 反理論家ウィリアムズの誕生(2)
Chapter 26 哲学の修道僧、パーフィット
Chapter 27 パーフィットと「重要な仕事」
Chapter 28 ベジタリアンになったピーター・シンガー
Chapter 29 ウィトゲンシュタインのオックスフォード
Chapter 30 オックスフォードのウィトゲンシュタイン
Side Story 英国にサバティカルに行く人のために
あとがき
人名索引/事項索引
《こぼればなし》
1 ライルとエアの旅行中の会話
2 エアとマイク・タイソンの共通点
3 石黒ひでのチュートリアル体験
4 オースティンの求婚
5 アンスコムの卒業試験
6 アンスコムがズボンを脱いだ話の真偽
7 アンスコムとギーチの出会い
8 アンスコムの家と子どもたち
9 教育者としてのアンスコム
10 カトリック教徒としてのアンスコム
11 アンスコムとギーチの夫婦関係
12 良心的兵役拒否者のギーチ
13 オースティンとアンスコムの共通点
14 オックスフォードとケンブリッジを結ぶ鉄道
15 サッチャーの不名誉博士号
16 オースティンの耐えられない軽さ
17 アイリス愛護協会
18 マードックのウィトゲンシュタイン体験
19 フットの映画館での経験
20 フットの離婚
21 マードックとミジリーのポスト争い
22 パーフィットとチベット仏教
23 ロワイヨモンの決戦
あるサイバー・リバタリアンが見た夢の果て?(1)
デジタル社会は立憲主義の夢を見るか?
社会正義と核の授業~シカゴ公立学校で教える意味
アメリカの中学生と核について考えてみた
世界の食文化を知る③――フェイジョアーダ/ブラジル
〈エリア・スタディーズ〉200巻達成記念ページ
カンボジア系日本人として生きる
居場所がうまれるとき~団地の「語り」から見えてくるもの
ミルクボーイのネタがウケた理由 〔日向柚香〕
現代文化見聞録
公害と呼ばれたカラス
きらいだし、こわい、けれども……~害虫・害獣の民俗学~
裁判から何が見えるか(その2)
「津久井やまゆり園事件」が問いかけるもの ――元職員の被告接見録にもとづく検証